2. 一次脳卒中センター(PSC)のみに申請を希望する

【一次脳卒中センター(PSC) 認定要件】

一次脳卒中センター(PSC)は下記の8項目をみたすことが求められる

  1. 地域医療機関や救急隊からの要請に対して、24時間365日脳卒中患者を受け入れ、急性期脳卒中診療担当医師が、患者搬入後可及的速やかに診療(rt-PA静注療法を含む)を開始できる
  2. 頭部CTまたはMRI検査、一般血液検査と凝固学的検査、心電図検査が施行可能である
  3. 脳卒中ユニット(SU)を(注1)有する
  4. 脳卒中診療に従事する医師(専従でなくてもよい、前期研修医を除く)が24H/7D体制で勤務している
  5. 脳卒中専門医1名以上の常勤医がいる(注2)
  6. 脳神経外科的処置が必要な場合、迅速に脳神経外科医が対応できる体制がある
  7. 機械的血栓回収療法が実施出来ることが望ましい
    実施できない場合には、機械的血栓回収療法が常時可能な近隣の一次脳卒中センターとの間で、機械的血栓回収療法の適応となる患者の緊急転送に関する手順書を有する
  8. 定期的な臨床指標取得による脳卒中医療の質(注3)をコントロールする
  • 注1)脳卒中ユニット(SU)とは、「多職種からなる専属の脳卒中チームが配属され、他疾患と明確に分離された脳卒中患者専用の病棟(または病床)」と定義する。診療報酬上の脳卒中ケアユニット(SCU)は脳卒中ユニット(SU)に含まれる
  • 注2)暫定期間を設け、脳卒中専門医を「日本脳卒中学会会員であり、rt-PA講習受講後の脳神経外科専門医もしくは神経内科専門医」で代行可能とする
  • 注3)rt-PA静注療法施行例と機械的血栓回収療法施行例のデータ(症例数と3ヵ月後のmRS)提出

【入力時の注意事項】

常勤の脳卒中専門医が主担当診療科責任者となり、年次報告の入力を行ってください

PSCのみに申請の場合は、暫定期間内は、脳卒中専門医を「日本脳卒中学会会員であり、rt-PA講習受講後の脳神経外科専門医もしくは神経内科専門医」で代行可能です。

※「rt-PA適正使用講習会受講証」の写しを要提出。提出方法は コチラ

全施設、「新規登録」ボタンから入力を始めて下さい。
※昨年の受付番号は絶対に使用しないで下さい。使用すると申請を受け付けられません。

◆申請を希望する「一次脳卒中センター(PSC)」にチェックを入れてください。

症例の件数等は、2023年1月1日~2023年12月31日の期間内データを集計し入力してください。なお、「3ヵ月(90日)後の転帰」の入力は必須項目ですので、あらかじめ該当の症例の「3ヵ月(90日)後の転帰」の調査をお願いします。

各種資格保有者の人数、設備等については2024年4月1日時点の内容を入力してください。

「脳卒中相談窓口設置状況」については、年次報告ご入力時点での状況をご回答ください。

◆途中保存機能はありませんので、データを全て準備した上で、一度で最後まで内容をご入力ください。一度入力した後は受付番号を使用して内容を修正登録することが可能です。

◆昨年入力した内容の確認は出来ません。事務局にお問い合わせいただいてもお答えできかねます。

◆最後まで入力が終わりましたら画面一番右下の【登録】ボタンを押し、その後に表示される確認画面でも【OK】ボタンを押下してください。受付番号が表示されるまで画面を進め、画面に表示された「受付番号」を必ずメモしてください。
主担当診療科責任者、副担当診療科責任者のメールアドレスへ受付番号が配信されます。
(メールが届かない場合はメールアドレスが誤っているか、登録が完了していません。)

◆登録内容を修正する場合には、「年次報告」申請画面で「受付番号」を入力すると一度入力した情報を呼び出すことができます。
※2024年5月末日までは内容の修正が可能です。(上書きされます)

★入力項目は こちら から確認できます。途中保存機能はございませんので、事前にデータを準備していただくと入力がスムーズです。

入力期限 5月末日(締切厳守)

「年次報告」で入力した内容については、必ず画面コピーを取り、保管して下さい。入力内容について問い合わせをする場合があります。